宮崎県内の農林水産業や食品関連業の支援を目的とする「みやざきフードテックセミナー」を、令和7年2月19日(水)に開催 !
第2回のテーマは「全国有数の農業県みやざき」が取り組むべきフードテックとは」
宮崎県内の農林水産業や食品関連業の支援を目的とした「第2回みやざきフードテックセミナー」を令和7年2月19日(水)に開催いたします。
「『全国有数の農業県みやざき』が取り組むべきフードテックとは」をテーマに、フードテックに取り組む大手企業・スタートアップ企業・支援団体より、県外企業から見た宮崎県におけるフードテックのポテンシャルや可能性について、県内外での事例や動向を伺いながら探ります。
お申し込みいただいた方は第1回みやざきフードテックセミナーの限定動画が視聴できます。
この機会にぜひお申し込みください。
本イベントは、株式会社アドライトが主催する、脱炭素・ネットゼロにむけた共創プラットフォームSUITzの関連活動です。
【みやざきフードテックセミナーとは】
専門家によるフードテックの最新動向の紹介・講演や、有識者や県内事業者の取り組みを発表するパネルディスカッションを通し、フードテックの導入に向けた機運の醸成や、県内事業者間や県外大手企業との交流・協業の機会創出を目指したセミナーです。
【イベント概要 】
開催日:令和7年2月19日(水)14:00〜15:30
開催方法:Zoomによるオンライン配信
参加費:無料(事前申し込みが必要となります)
定員:150名
主催:宮崎県
運営:株式会社アドライト
※アーカイブ配信は、当日セミナー参加者のみ、全編視聴が可能です。配信方法・配信スケジュールは現在調整中です。
【タイムスケジュール】
14:00〜14:05 みやざきフードテックセミナーの概要について
14:05〜14:35 講演
「フードテックの潮流と、宮崎県での事例」
株式会社スペックホルダー 代表取締役:大野泰敬氏
14:35〜15:25 パネルディスカッション
「〜都会・大企業〜から見た、宮崎におけるフードテックのポテンシャル」
一般社団法人AgVenture Lab 事務局長:篠原裕志氏
テラスマイル株式会社 事業開発部長:西村威人氏
BIPROGY株式会社 サービスイノベーション事業部 平沼健一氏
15:25〜15:30 閉会
※プログラム内容やタイムスケジュールについては変更となる場合がございます。
【登壇者】(敬称略)
講演
大野 泰敬 (株式会社スペックホルダー 代表取締役)
食料安全保障・フードテックの専門家として、農林水産省のフードテックラボ製作委員会会長やビジネスコンテスト審査員長を務め、次世代フードビジネスの推進に尽力。
農林水産省の食品産業検討会委員や農林水産政策研究所客員研究員として食の持続可能性や地域課題に取り組む。
麗澤大学や明治大学の客員職を歴任し、企業コンサルティングでは事業戦略やM&A、資金調達を支援し30件以上のプロジェクトを成功に導く。
ラジオNIKKEI『ソウミラ』、JOYFM『畜産王国みやざき』、FM愛媛『EFI RADIO』など複数の番組でメインパーソナリティを務め、情報発信にも注力。
著書『ひとり会社で6億稼ぐ仕事術』では実践的ノウハウを提供し、業界をリードする存在として活躍。
https://specholder.jp/
パネルディスカッション
篠原裕志(一般社団法人AgVenture Lab事務局長)
農林中央金庫に入庫し支店・本店での融資営業や審査企画を担当。2020年から同庫デジタルイノベーション推進部に移り、JAグループのスタートアップ支援組織“AgVenture Lab”の運営に携わる。JAアクセラレーター事務局運営や学生ビジコンの企画運営を手掛け、現在はAgVenture Lab事務局長を務める。
https://agventurelab.or.jp/
西村威人(テラスマイル株式会社 事業開発部長)
IT企業にて、15年にわたり、様々なシステム導入や運用保守業務に従事した後、農業法人にて露地野菜の栽培管理、出荷業務、Global GAP認証取得を経験。
2022年テラスマイルに入社し、スマ農など複数の農水省事業を担当したほか、プロジェクトマネージャーとして、多くの自治体/JAのお客様に対し、RightARMの導入から運用サポートまでを一貫して担当。
<講演実績>
・鯉淵学園 スマート農業 e-lerning講座 講師
・JA福島中央会 スマート農業勉強会にて講演
・関東農政局 関東ブロック提案型普及指導員研修にて講演
https://terracemile.jp/
平沼健一(BIPROGY株式会社 サービスイノベーション事業部)
広告代理店にてプランナーや新規事業立ち上げを経験した後、公務員として震災復興や産業振興、まちづくりなどの業務に従事。担当したプロジェクトでは内閣府や経済産業省、観光庁などからの受賞歴のほか各種講演や寄稿、有識者会議にも参加。
2022年よりBIPROGYにてアグリ領域の新規事業として畜産関連ソリューション企画・開発、Web3.0プロジェクトなどを担当。現在は農業分野の生成AIプロジェクト、自治体との地域創生事業なども手掛ける。
https://www.biprogy.com/
<モデレーター>
木村 忠昭(株式会社アドライト 代表取締役CEO)
大学院卒業後、大手監査法人に入社し、株式公開支援業務に従事。その後、2008年よりスタートアップ企業へのハンズオン支援を行い、国内では東京大学発ベンチャーの株式会社ユーグレナはじめ5社が上場、海外においては10社がM&A等によるEXITを果たす。現在はイノベーション支援企業である株式会社アドライトの代表として、新規事業化支援総合プログラム「INTRAPRENEURz(イントレプレナーズ)」や、ネットゼロのための共創プラットフォーム「SUITZ(スーツ)」の提供を行う。内閣府やJAXAをはじめとする行政機関やコミュニティの委員など多数歴任。
【イベントに関するお問い合わせ、取材申し込み】
株式会社アドライト イベント担当
https://www.addlight.co.jp/contact/all/
Tel:03-6823-1270(平日10:00〜19:00)
開催予定・登壇予定イベント
過去のイベントレポート
過去に開催・登壇した国内外のイベントのもようをお知りになりたい方は、こちらよりご覧ください。
-
2022.12.04新規事業グローバルオープンイノベーション
【12/5ウェビナー】「エコシステム・ディスラプション戦略」の要諦と実践に向けたレッスン-INTRAPRENEURz MARTIAL Ver.壱
イベント詳細 -
2022.06.19アクセラレータープログラムスタートアップ
【6/20ウェビナー】YOXO Accelerator Program 2022説明会イベント 〜スタートアップにおける最適なピボットタイミング〜
イベント詳細 -
2022.06.13アクセラレータープログラムスタートアップオープンイノベーション
【6/14ウェビナー】海外展開を目指すスタートアップ募集説明会「グローバルで戦えるスタートアップになるために」~あいち・なごや海外連携アクセラレーション事業”BEYOND”「プログラムS」~
イベント詳細 -
2022.06.13イベント詳細アクセラレータープログラムスタートアップオープンイノベーション
-
2021.09.21アクセラレータープログラムグローバルスタートアップインキュベーション
【日本初登壇】YC W21採択・高級WAGYU代替肉スタートアップ:Food-Tech Webinar Fall 2021~powered by addlight, Inc.
イベント詳細 -
2020.08.18アクセラレータープログラムスタートアップオープンイノベーション
【8/19オンライン】「在宅医療QOLコラボレーション:帝人ファーマ×アドライト アクセラレータープログラム」説明会
イベント詳細 -
2020.07.02イベント詳細アクセラレータープログラムスタートアップ
-
2020.06.24アクセラレータープログラムスタートアップオープンイノベーションインキュベーション
【6/25 オンライン】YOXO Accelerator Program 2020 説明会イベント ~新たな変革を求められる時代のイノベーション~
イベント詳細 -
2019.08.05アクセラレータープログラム新規事業スタートアップオープンイノベーション
【8/6 東京・日本橋】医療の知識・経験不問!「帝人ファーマ×アドライト アクセラレータープログラム」説明会
イベント詳細 -
2019.07.22新規事業大手企業スタートアップオープンイノベーション
【7/23 東京・大手町】テクノロジーで創る次世代の在宅医療「帝人ファーマ×アドライト アクセラレータープログラム」説明会
イベント詳細 -
2018.05.29グローバルスタートアップ
【5/30・香港】Disruptive Innovation the latest trends in Hong Kong and Japan startups
イベント詳細 -
2017.11.27大手企業スタートアップオープンイノベーション
【11/28東京・麹町】オープンイノベーションの導入戦略と具体的戦術 ~大企業からみたベンチャー企業、スタートアップ企業との連携の実務ポイント~
イベント詳細