JavaScriptを有効にしてください。

wellbeing

サステナーパス℠ 経営実践プログラム

WELL-BEING
SHARED LABO

ウェルビーイングシェアードラボ

共催:

sdbl
arrow
wellbeing

What is
Well-Being Shared Labo?

ウェルビーイングシェアードラボとは?
Building sustainable businesses together をミッションに掲げるアドライトが、長年の経験とノウハウをベースに開発したサステイナブルイノベーションを実践するための新規事業アイデア創出プログラムです。
ウェルビーイングをテーマに個人の内面を掘り下げ、各人の想いと会社、社会のビジョンが一体となったアイデアの創出~事業案としてのモデル化までを行います。
パーパスから始まるウェルビーイング
そしてサステナビリティへ
サステナビリティ経営=パーパス経営であり、それはまたウェルビーイング経営の実践と同じくです。ボトムアップ型のサステナビリティ、パーパス経営を実践します。 社員一人一人が自身、会社、世の中のウェルビーイングについて考え、その想いをアウトプットし、実践することで、ボトムアップ型の有効的なサステナビリティ経営、パーパス経営が実現できます。
welbeing
wellbeing
FEATURES
プログラムの特徴
01

ウェルビーイングの第一人者による経済指標以外の、“新たなものさし”概論解説

ウェルビーイングと聞いて一般的に捉えられているのは医学的な観点からの心身の機能が良い状態です。しかし、本プログラムで扱う主概念は「持続的ウェルビーイング」=心身の潜在能力を発揮し、周囲との関係の中で意義を感じていること。自身と家族、会社、地域コミュニティなど、人との関係性の中でいきいきと活動している状態です。ゆえにこの考えをきちんと理解し、以後のワークショップに取り組んでいく基本姿勢を体得していきます。

02
U理論をベースにした独自のウェルビーイングワークショップ

過去の成功パターンや現在の常識から性急にアイデアを出すのではなく、今起こりつつあることを見つめ、対話を深めることで変化の兆しを感じ、そこから自分たちのつくりたい未来を生み出すU理論のアプローチに沿ってじっくりと個々のウェルビーイングと向き合い、今までにない新たな発想を生み出します。

03
単純なアイデアだけでは終わらずにきっちりと新規事業案へと昇華させるサービスデザインアプローチ

プログラムの前半でアウトプットされた個々のアイデアを、弊社の他のプログラムでも複数採用、定評のあるサービスデザインアプローチにて、新規ビジネスとして以降取り組んでいく為の前段とすべくモデリングしてピッチ資料として最終化していきます。

FLOW
支援内容
wb_flow
  • Step1
    ウェルビーイングインプット
  • Step2
    ウェルビーイングワークショップ
  • Step3
    サービスデザインワークショップ
  • Step4
    ビジネスモデル策定支援
  • Next  
    プロトタイピング
wb_workshop
workshop
what_sp

WHAT is “Sustainurpose” ?

サステナーパスとは?

2022年現在、各事業会社においては、「持続可能である」をテーマに各社のビジネス、事業活動を通じて環境ならびに社会に与える影響に対して責任を負う、さらにはいずれかにプラスの影響を与えなければならないという「サステイナブル経営」が一般化しつつあります。
片や、企業の存在意義を意味するパーパス(Purpose)に基軸を置いた「パーパス経営」が、次世代の経営モデルとして注目を集めており、その背景には「サステイナブル経営」同様、顧客や市場の要請ならびに、ESG投資といった外部要因から、この「パーパス経営」に取り組む企業が増えています。
この度、我々アドライトでは、この「サステイナブル経営」および「パーパス経営」というアジェンダに対し、並行して(もしくは同義として)取組む必要があると考え、それに対するアプローチ施策を今後各種展開していく予定です。この「サステイナブル経営」と「パーパス経営」を統合、昇華させるアプローチについて弊社独自の主張として「サステナ―パス」、「サステナ―パス経営」と呼称し、商標登録申請致しました。

get_recommend
このサービスを通じて得られる内容

・ウェルビーイングな社会に向けたビジョンとアイデアの種、それを共有したチーム

・新規事業開発に有効なサービスデザインアプローチの体得

・サステナビリティ経営、パーパス経営の実践に向けたマインドの獲得

おすすめの方

・自分事として捉えられる社会課題解決に取り組みたい

・サステナビリティやパーパス経営に取り組む一環として新しいビジネスを具現化していきたい。

・自分、会社、社会のより良い方向性の想いが重なるところでの事業を創出したい。

ADVISOR
講師プロフィール
YOICHI NAKAMURA

中村陽一 / YOICHI NAKAMURA

YOICHI NAKAMURA

立教大学 名誉教授 / 一般社団法人 社会デザイン・ビジネスラボ代表理事
社会デザイン・サステナビリティ経営

社会デザイン学会会長。青森中央学院大学特任教授。(株)ブルーブラックカンパニー代表取締役。NPO法人やソーシャルビジネスの運営サポート等、現場と大学院を往復しつつ実践的研究、政策提言等に取り組む。ニッポン放送「おしゃべりラボ~しあわせSocial Design」パーソナリティ。ジャズライブでのリーディングや演劇プロデュースなど幅広い活動も行う。専門分野は、「社会デザイン学」「ソーシャルビジネス」「コミュニティーデザイン」「NPO/市民活動論」ほか。

JUNJI WATANABE

渡邊淳司 / JUNJI WATANABE

JUNJI WATANABE

NTT コミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部 上席特別研究員
ウェルビーイング

1976年生まれ。 2005 年東京大学大学院 情報理工学系研究科 博士課程修了。博士(情報理工学)。人間の知覚特性を利用したインタフェース技術を開発、展示公開する中で、人間の感覚と環境との関係性を理論と応用の両面から研究している。専門は触覚情報学、ウェルビーイング論。主著に、『 情報を生み出す触覚の知性 情報社会をいきるための感覚のリテラシー 』 (単著、毎日出版文化賞(自然科学部門)受賞)、 『 ウェルビーイングの設計論 人がよりよく生きるための情報技術 』 (監訳)、 『 情報環世界 身体と AI の間であそぶガイドブック 』 (共著)、 『 わたしたちのウェルビーイングをつくりあうために その思想、実践、技術 』 (監修・共編著)、 『 見えないスポーツ図鑑 』 (共著)、 『 表現する認知科学 』 (単著)など。

RYO NAKADOI

中土井 僚 / RYO NAKADOI

RYO NAKADOI

株式会社オーセンティックワークス代表取締役 / 社団法人プレゼンシングインスティチュートコミュニティジャパン理事 / 特定非営利活動法人日本紛争予防センター理事 / 株式会社ミライバ 取締役
U理論・パーパス経営


広島県呉市出身。同志社大学法学部政治学科卒。リーダーシッププロデューサー、組織変革ファシリテーター。「自分らしさとリーダーシップの統合と共創造(コ・クリエーション)の実現」をテーマに、マインドセット変革に主眼を置いたリーダーシップ開発及び組織開発支援を行う。コーチング、グループファシリテーション、ワークショップリードなどの個人・チーム・組織の変容の手法を組み合わせ、経営者の意思決定支援、経営チームの一枚岩化、理念浸透、部門間対立の解消、新規事業の立上げなど人と組織にまつわる多種多様なテーマを手掛ける。過去に携わったプロジェクトは、食品メーカーの理念再構築、業績低迷と風土悪化の悪循環が続いていた化粧品メーカーのV 字回復、製造と販売が対立していた衣類メーカーの納期短縮など 100 社以上に及ぶ。アンダーセンコンサルティング(現:アクセンチュア)とその他2 社を経て独立。 2005 年よりマサチューセッツ工科大学上級講師であるオットー・シャーマー博士の提唱する U 理論における啓蒙と実績に携わり、現在に至る。

SHINJI KURATA

倉田晋司 / SHINJI KURATA

SHINJI KURATA

Kuracampur(くらちゃんぷる)代表 / 株式会社オーセンティックワークス プロフェッショナルアソシエイト
ウェルビーイングワークショップ


1966年大阪府東大阪市生まれ。奈良県出身。三菱自動車工業㈱に 8 年間、㈱リクルート(現:㈱ネクスウェイ)に 15 年間勤務し、営業・事業企画・商品企画・採用・人材開発に携わり、プロジェクトリーダー、グループマネジャーを歴任。事業計画や営業戦略の立案と遂行、メンバーの人材開発、育成と組織開発を手掛ける。『人間の可能性を信じ、関わった人たちの変容のきっかけになり、充実と貢献を実感出来る世界を創る 』 をビジョンに掲げ2012 年に独立。「 U 理論」をベースに意識変容と行動変容を場の中から生み出すワークショップのファシリテーターや経営者、経営幹部とのエグゼクティブコーチとして活動中。

 FUJICHIKA KONDOU

近藤藤近 / FUJICHIKA KONDOU

FUJICHIKA KONDOU

人が輝く経営研究所代表 / 株式会社オーセンティックワーク  プロフェッショナルアソシエイト / 一級FP 技能士 / 宅地建物取引主任者
ウェルビーイングワークショップ


会計事務所にて事業計画策定やISO 認証(品質・環境)など、経営支援やシステム構築を通して経営者を深く継続的にサポート。サポート企業は全国 1000 社を超え、その業種は一般企業から医療機関まで多岐にわたる。特に歯科医院との関わりは深く、メーカーや関連企業にて開業セミナー等を担当し好評を博す。 2010 年には歯科業界から夢を発信する「歯科医院ドリームプランプレゼンテーション」東京・名古屋にて実行委員長を務め、その後の各地のイベント開催を支援している。22年間会計事務所に勤務した後、「経営と心、両輪のサポート」を実行するため 2012 年に独立。 2013 年から 3 年間「歯科福島塾」を主催。全国から 200 名を超える参加者を集め、歯科業界に変革を起こした。現在は、医療機関だけに限らず全ての業種に「人が輝く経営」を広げていくために活動している。関わる人のビジョンを実現するために、「働く人が輝く組織づくり」のサポートをミッションとしている。

SATORU TOKUHISA

徳久悟 / SATORU TOKUHISA

SATORU TOKUHISA

九州大学大学院芸術工学研究院准教授 / SDN Accredited Service Design Master
サービスデザインワークショップ

慶應義塾大学法学部政治学科卒業。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。 博士(政策・メディア)。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科特任講師、takram design engineeringアソシエイトを経て、2019年より九州大学大学院芸術工学研究院准教授。ヒューマン・コンピュータ・インタラクション、サービス・デザイン、イノベーション・マネジメントに大きな関心を持つ。 現在は、九州大学大学院芸術工学研究院准教授として、芸術工学府、九州大学ビジネススクール、 九州大学アントレプレナーシップセンターを対象としたサービスデザイン関連科目や、高度デザイン人材を育成するクリエイティブリーダーシップ・プログラムを担当している。 実務家として、人間中心設計、サービス・ドミナント・ロジック、エフェクチュエーションを活用した新規事業構築を実践。主著に『地域発イノベーションの育て方 – リソースから紡ぎ出す新規事業』がある。